キョンシーです❣️
今回の文法は「わけではない」です。
結構使う文法ですし、便利なんです!
日本人の好きな、婉曲的(遠回しに言える)な表現だからね💗💗💗
てことは、学習者もこの文法は抑えておきたいですね!
用法の説明も細かく解説させていただきますぜーーーーーー⭐️
では早速始めていきましょう✊🏻✊🏻
用法
現在の状況や、前の発言から想像するに、「当然そうなるだろう」という事柄を否定する言い方。
「だからといって」「別に」「特に」などが一緒に使われることが多い。
【接続】
V・イA普通形/ナA-である/N-な +(という)わけではない
話し言葉では、「わけじゃない」になることもあります!
例文
・毎日料理を作っているけど、だからといって料理が得意なわけではないんですよ。
A:フランスに行っちゃうんだね。。。😢
B:そんなに悲しまないで。別にフランスに一生住むわけじゃないんだから。大学卒業したら、また日本に帰ってくるよ。
A:明日の飲み会どうして来ないの?来たくないんでしょ!
B:いや、行きたくないわけじゃないんだ。ただ、試験前だから、勉強したくて・・・。
・田中さん、別に不細工というわけじゃないんだけど、なんか冴えないよね。
・スカートが嫌いというわけではないんですが、足が太いので履きたくないんです。
・コーヒーは飲めないというわけではないけど、特に飲みたいと思わないから飲まないだけです。
A:あれ?キョンシーまんじゅう食べないの?
K:うーん、絶対に食べられないわけじゃないんだけど、好きでもないから、よかったら佐藤さん食べていいよ。
・一生平社員をしていたいわけではないけど、特にやりたいこともないし、一生平社員でもいいかな。
・今の生活は安定しているし、彼女もいて幸せではある。でもだからといって今の生活に満足しているわけではない!
・今の彼女とはうまくいってるし、別に、別れたいわけではないんだ。でもだからといって、このまま付き合いたいとも思えないんだ。
A:彼にお前かわいくないっていわれた・・・。(いやどんな彼氏やねん)
B:別に本気で言ってるわけじゃないと思うよ。冗談なんじゃない?
用法について簡単に解説!他の使い方もある?!
例文を見てもらったら、なんとなく使い方はわかってもらえると思うんですが、
簡単に用法について解説していきますぜ⭐️
・毎日料理を作っているけど、料理が得意なわけではないんですよ。
↑という文章。
「毎日料理を作っている」という状況からして、「料理をするのが好きなのかな」とか「料理が得意なのかな」ということが想像できますよね。
でもそれはちがーーーーう!!!!!!!!!
わしゃ、好きで料理作っとるんじゃないんじゃあああーーーー!!!!
と「わけではない」を使うと、否定できるのです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
「料理が得意という結論は間違いだ」という意味で、
「料理が下手だ」という直接的な否定より、間接的な表現になる。
日本人の好きな表現というわけです。
ちなみに、わたしもよく使います。濁せますからね・・・。(笑)
いや、そういうわけではないんですけどー
↑これ、よく使うよね🤣🤣🤣🤣🤣
そして、この文法はもう一つ、使い方があるんです。
「わけではない」は、部分否定として使うことができるんです!!!

間接的に、また湾曲的に否定を表すことができる表現とお伝えしましたが、部分否定の使い方もできるんですよね〜!便利💛
A:キョンシーってベトナム住んでるし、ベトナム語話せるの?
K:いやー、全く話せないわけではないですが、挨拶程度しか話せないですよ。
↑
これ部分否定なの、分かりますよね?!
「キョンシーはベトナム語が全く分からない。」じゃないですよね。
確かにキョンシーはベトナム語が話せないんですが、少しは話せるんです😤😤😤😤
カンモンとかシンロイとかシンチャオとか・・・
(それだけ?!とか言わないで😭もう少し話せる!はず。。。)
だから、全然という言葉は否定しないといけないですよね。
そういうときに、「わけではない」を使うんです。
A:キョンシーって、「ワンピース」好きだよね。
K:うん。全部知っているわけではないけど、結構詳しいと思うよ!
とかね🤥🤥🤥
こういう使い方もできるんです。
一緒に使う言葉で、意味が変わってくるんですね👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
まとめ

・現在の状況や、前の発言から想像するに、「当然そうなるだろう」という事柄を否定する言い方。
・「だからといって」「別に」「特に」などが一緒に使われることが多い。
・直接的な否定より、間接的な表現になる。
・「全部・みんな」「全然・まったく」などと一緒に使うと、部分否定として使うことができる
いかがでしたでしょうか。
今回は「わけではない」を解説させていただきました!
日本人の好きな婉曲的な言い方!ぜひ、学習者にもマスターして欲しい文法ですので、教える側も、しっかり理解しておきましょう❣️❣️
部分否定としても使えるので、そこもしっかり押さえていきましょう👍🏻
最後までお読みいただきありがとうございました💗💗
コメント